【HSCの才能とは?】自己肯定感を育む3つ方法でお子さんの才能が開花!

HSCのお子さんをお持ちの親御さんで、

ママ
「敏感で傷つきやすいうちの子に、自信をつけさせてあげたい」
ママ
「HSCの才能を開花させるにはどうしたらいいんだろう」

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

些細なことにも動揺しやすく、傷つきやすいHSCのお子さんは自信を失いやすい面がありますよね。

 

「HSCのわが子に自信をつけさせたい!」
「才能を見つけてあげたい1」
と願う親御さんは多いのです。

 

いきまる
HSCの特性から、ネガティブな面ばかりに目が行きがちですが、HSCには素晴らしい面を持っています。

 

HSCのお子さんの才能を開花させるためには、自己肯定感を育むことが大切です。

 

その方法として、

才能を開花させるために自己肯定感を育む方法3選
  • 好きなこと、得意なことを伸ばす。
  • 環境に影響を受けやすいことを活かす。
  • HSCの特性をポジティブに捉える
これらの方法があります。

 

また、自己肯定感を育み、自信をつける方法の一つとして「習い事」があります。

本記事では、HSCの才能やお子さんに合う習い事についてご紹介します。

いきまる
HSCの特性を生かして、才能を発揮させたい親御さんは必見ですよ。

 

HSCの4つの特徴

アメリカの心理学者エイレン・N・アーロン博士が提唱したHSC(Highly Sensitive Child)は、「人一倍敏感な子ども」という意味です。

アーロン博士はHSCには「DOSE(ダズ)」という4つの特性があると言っています。

 

DOSE(ダズ)の特性
  • D:物事を深く処理す(Depth of processing)
  • O:刺激に対して過剰に反応する(Overstimulated)
  • S:共感能力が高い(Emotional reactivity and high Empathy)
  • E:小さな刺激を察知しやすい(Sensitivity to Subtleties)

4つの特性についてそれぞれ紹介していきます。

 

D:物事を深く処理する

 

HSCでない子があまり考えないことに対して、深く考え込んでしまう傾向があります。
なぜならHSCの脳は、情報を深く処理する部位が活発に働いているといわれているからです。

 

Dの具体例
  • 物事を深く考えるため、判断するのに時間がかかる
  • 大人びた考え方や質問をする
  • 色々な可能性を考えて、行動に移すのに時間がかかる

 

O:刺激に対して過剰に反応する

 

HSCは些細な刺激を感じ取りやすく、反応する傾向があります。
些細な刺激に気づき反応することで、疲れやストレスが大きくなりやすいです。

 

Oの具体例
  • 大きな音が苦手
  • 少しでも濡れた服やサイズの合っていない靴を嫌がる
  • 人の多いイベントなどが苦手

 

S:共感能力が高い

 

HSCは感情の共感力がとても高いです他人が感じていることを察知して、自分ごとのように感じます。また友達や家族の、辛い・嬉しいなどの感情に気づきやすいです。

 

Sの具体例
  • 他人が怒られていると自分も怒られているように感じる
  • 映画や絵本を見て感動しやすい
  • 友達や家族の感情を察知する

 

E:小さな刺激を察知しやすい

 

HSCは他の子が気づかないような、身の回りの小さな変化に気づき反応します
一見何もしていないように見えますが、本人は反応し考えてしまうためたくさんのエネルギーを消費しています。

 

Eの具体例
  • 人の髪型が変わるとすぐに気づく
  • 家具の位置が変わっているのに気づく
  • チクチクする服を嫌がる

 

HSCの才能とは?

上記のHSCの4つの特徴から、HSCの気質についてネガティブな面に注目されがちです。

しかし、敏感だからこそ伸びる才能もあります。

 

  • 豊かな表現力を持ち、感受性が高い特性から、音楽、美術、文学といった芸術的な才能を持つことが多い特徴があります。
  • 共感性が高く優しい面を持っていることから、医療や福祉、保育、教育といった仕事に向いています。
  • 細かいところまでよく気付く鋭い観察眼と、深い思考力を活かして研究の分野で活躍することもできます。

 

いきまる
HSCだからこその才能、強みがあるのです。

 

お子さんの特性をネガティブにとらえず、ポジティブにとらえてみましょう。

この才能を大切にしていくことで、お子さんの可能性が広がります。

 

HSCの才能開花のためには自己肯定感を育もう!

ママ
自信がなくて、行動する前から諦めやすいうちの子が才能を発揮できるかな。

HSCのお子さんが才能を開花させるためには、自己肯定感を高めてあげることが大切です。

 

いきまる
自己肯定感の高いと、ありのままの自分を受け入れられ、自信を持つことができます。

 

また、自己肯定感が高い人はストレスにも強いと言われています。
恐怖心や不安感が減り、自信をもって次のステップに挑戦することができるのです。

いきまる
自分を信じ、挑戦できる人は才能を開花することができるでしょう。

 

才能を開花させるために自己肯定感を育む方法として、以下に3つあげています。

 

才能を開花させるために自己肯定感を育む方法3選
  • 好きなこと、得意なことを伸ばす。
  • 環境に影響を受けやすいことを活かす。
  • HSCの特性をポジティブに捉える

 

好きなこと、得意なことを伸ばす。

 

苦手な部分をどうにかできるようにするより、得意な面を伸ばしてあげましょう。

得意な面は才能、強みとなって自信をつけることができます。

いきまる
繊細な気質は、本人の努力や根性で変えることは難しいのです。
無理に苦手を克服しようとすると、お子さんはさらに苦しくなってしまいます。

 

あるHSCのお子さんは、その繊細な気質から小学校不登校となっていました。
親御さんは無理に学校には行かせず、本人の興味のあったプログラミングをさせていたようです。

最初は親御さんと一緒に本などを参考にして進めていましたが、深い思考力から自分でどんどん学んでいき、小学高学年までにはいくつものプログラミング言語を習得できるようになっていたそうです。

お子さんに自信がついたのか、小学校にも登校するようになり、学校でコンピューターを使ってポスターを作成してみたり、動画をつくってお友達に披露するようになったそうです。

 

まずは、お子さんの興味のあること、「好き」なことを知り、「好き」なことができる環境を整えてあげましょう。

いきまる

「好き」なことを集中してたくさんできると、それは「得意」となり、お子さんの「強み」となります。

 

環境に影響を受けやすいことを活かす

 

HSCはネガティブな影響に反応しやすい面もありますが、逆にポジティブな面にも影響を受けやすいのです。

良い環境・良いモデルなどの影響を受けることで、いいところを人一倍吸収して、多くのものを得ることができます。

いきまる
集中できる環境があると、HSCの深い思考力小さなことに気づきやすい特性を生かし、才能が発揮されやすいと言えます。

 

先に記載したプログラミングが得意になったお子さんは、特に習いごとに行ったわけではないものの、プログラミングができるPCや集中できる机、新しい情報を取り入れたいときに本などの媒体を与えてもらえた環境がありました。

また、コンピュータが得意な親御さんという良いモデルがそばにいたことがとても良い刺激となったのではないでしょうか。

 

良いモデルは何も身近な人に限らず、テレビや動画の中のあこがれの人でもよいのです。

いきまる
お子さんの希望を取り入れながら、やりたいことができる環境を整えてあげ、HSCの特性を活かしてあげましょう。

 

HSCの特性をポジティブに捉える

 

HSCのお子さんは周りの人の言動にも敏感に感じ取ります。

親御さんがお子さんの特性についてネガティブなイメージを持っていると、すぐに感じ取ってしまいます。

ポジティブな言葉に置き換えて、お子さんに伝えましょう。

 

  • 深く考え込んでしまう傾向がある→思慮深く慎重
  •  些細な刺激を感じ取り反応する→直感が鋭い
  • 他人が感じていることを察知して、自分ごとのように感じる→人の気持ちに寄り添える

 

このように置き換えてみると、HSCの特性はとても素晴らしいですよね。

お子さんは自分の特性にも良いところがたくさんあり、自分は自分のままでいい自己肯定感が高まります。

 

いきまる
親御さんはお子さんの興味や関心のあることに注意を向け、環境を整えることで、自己肯定感を高めてあげましょう。

自己肯定感をあげ、才能を発揮するサポートとして、習い事を取り入れることもおすすめです。

 

HSCの才能を伸ばす習い事の特徴は2つ!

HSCの才能を発揮させるサポートとして、お子さんに合った習い事を取り入れたいですよね。

HSCのお子さんが向いている習い事の特徴は大きく分けて2種類あります。

一人でできる→思考力を伸ばせる
自由度が高い→表現力を伸ばせる

上記の特徴がある習い事は、周りの環境に影響されにくく自分のペースでできます

ここからは、具体的な習い事をご紹介します。

 

一人でできる習い事

一人でできる習い事のメリットは、自分のペースでできることです。

HSCは、他人の気持ちや行動を察知し反応してしまう特徴があります
そのため、チームでやるような習い事よりも一人でできる習い事の方が向いていると言えるでしょう

また、一人でできる習い事であれば、周りに影響されにくいため、その深い思考力が発揮されやすいのです。

 

一人でできる習い事
  • 書道
  • 陸上
  • 水泳
  • ピアノ など

 

自由度が高い習い事

自由度が高い習い事のメリットは、自分を自由に表現できることです

自分を自由に表現できる自由度の高い習い事は、感受性が豊かなHSCのお子さんに合っています。

そして感受性が豊かな分、習い事でその才能を発揮できるでしょう。

 

自由度が高い習い事
  • 絵画
  • ダンス
  • 英会話レッスン
  • バレエ など

 

まとめ

HSCの繊細な気質は強みに変えることができ、敏感だからこそ得られる才能強みがあります。

 

そして、親御さんは、

才能を開花させるために自己肯定感を育む方法3選
  • 好きなこと、得意なことを伸ばす。
  • 環境に影響を受けやすいことを活かす。
  • HSCの特性をポジティブに捉える
これらの方法を取り入れ、お子さんの才能を開花させるための環境を作ってあげることが大切です。

また、HSCに合った習い事も才能を発揮させるために有効です。

 

  • 一人でできる習い事
  • 自由度が高い習い事

 

これらを参考にしていただき、お子さんにとって得意、好きを伸ばせる習い事をさせてみてはいかがでしょう。

いきまる
繊細な気質を強みとして生かし、そのままのお子さんが自信をもって過ごせるサポートをしましょう。

現在レビューを募集中のため、期間限定で無料配布中です。 受け取り希望者が増えた段階で無料公開は終了するので、ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA