HSCに大切な安心感と自己肯定感!HSCのお子さんに親ができることとは?

 

ママ
うちの子は繊細で、軽く注意しただけでも悲しくなったり癇癪起こすんです。
ママ
ママ友や家族から「もっと強く怒らないからだよ」とか、「甘やかしすぎ」って言われるけど、この子にそんなこと言ったらもっと癇癪がひどくなっちゃう。

 

HSCのお子さんは、他の子とは違うと感じる部分が多く、一般的に有効だと言われている子育て法ではうまくいかないことがあります。

 

HSCのお子さんに、私たち親ができることは何でしょうか。

それは、お子さんに対し

  • 安心感を与え
  • 自己肯定感を育む

ことです。

 

安心感、自己肯定感とよく聞くけど、具体的にはどうしたらいいのかな。

 

確かに子育て本や教育書などにも、これらの言葉はよく聞かれますよね。

この記事では、HSCにとって必要な安心感自己肯定感はどのように育むと良いのかを、7つの対処法に分けて紹介しています!

 

HSCに必要な親の対処法
  • HSCを知る。
  • 境界線を引く。
  • お子さんのペースでいいと思ってあげる。
  • お子さんの感覚を信じる。
  • 良いところを褒める。
  • 親の理想、正解を押し付けない。
  • 親の自己肯定感を回復する。

 

いきまる
上記のHSCの親として必要な心掛けを理解できると、HSCのお子さんはその特性を生かし、のびのびと成長することができますよ。

 

HSCの子育ては、安心感を与え、自己肯定感を育むことが必要

 

 

HSCのお子さんの特徴として、

  • 刺激に敏感
  • ちょっとした変化に気づく
  • 物事を深く考える
  • 相手の気持ちを自分の気持ちのように感じてしまう

といった傾向があります。

 

そのため、不安になりやすく癇癪を起したり細かいことを聞いてきたり文句が多かったりします。

 

いきまる
たくさんの刺激を受け取り、深く考えてしまうHSCは、体も心も疲れやすいのです。
親としてお子さんに安心感を与えてあげられることが重要です。

 

安心感は疲れやすいHSCのお子さんを心身ともに癒してくれます。

また、安心を感じられる場所では、お子さんの個性や感性を発揮させ、能力や才能を開花させやすいと言えます。

 

ママ
安心感は分かるけど、自己肯定感ってなんでしょう?

 

自己肯定感とは文字をみると、「自己」「肯定」する「感情」のこと。

自分はそのままで価値がある、と感じられることが自己肯定感です。

 

いきまる
この自己肯定感は、自分の「良い面」、そして「悪い面」も全部受け入れられることで育つものです。

 

自己肯定感の高い人は、ありのままの自分を受け入れることができ、自信を持つことができ、ストレスに強い傾向があると言われています。

 

いきまる
みんな一緒の行動をすることに重きを置かれる幼稚園や学校、また現代の社会では、HSCのお子さんは自己肯定感を持ちにくい傾向があります。

 

他の子が気づかないような些細な変化にも敏感なことから、些細な出来事にも動揺しやすく、自信を失いやすくなります

 

繊細ちゃん(娘)
自分はこのままでいいんだ
という自己肯定感を育てていくことが、親としてとても大事です。

 

HSCに必要な親の対応とは?

 

では、親として具体的にはどんな対応をHSCのお子さんにしていけばよいのでしょう。

 

HSCに必要な親の対応法
  • HSCを知る。
  • 境界線を引く。
  • お子さんのペースでいいと思ってあげる。
  • お子さんの感覚を信じる。
  • 良いところを褒める。
  • 親の理想、正解を押し付けない。
  • 親の自己肯定感を回復する。

それぞれ詳しく説明していきます。

 

HSCを知る

 

いきまる
まず、親御さんがHSCのことを正しく理解することが、お子さんへ安心感を与えたり自己肯定感を育むために大切です。

HSCの特性を知り、お子さんに合った子育てをするためです。

 

HSCについて知らない人はまだまだ多く、教師や医師であってもHSCの知識がある人は少ない状況です。

子育ての不安を他の人に聞いてもらおうと思っても、理解のない人からのアドバイスで、お子さんや親御さんが傷ついてしまうこともあります。

 

いきまる
そうならないためにも、親御さんがHSCの特性を知って、お子さんを理解し、良いところを伸ばしていくことが大切です。

 

境界線を引く

 

どんな親でも子育てに悩んで、周囲の言葉に影響され、動揺してしまうものです。

HSCのお子さんの子育ては一般的な子育て法ではうまくいかないことが多々あります。

 

なんと言われても、

ママ
「うちの子はうちの子、我が家はその子に合った育て方でいい」
境界線を引きましょう

 

いきまる
他人との間にしっかりと境界線を引いて、自分の信じるお子さんの育て方をしていきましょう。

 

お子さんのペースでいいと思ってあげる

 

HSCのお子さんは深く考え、慎重に物事をすすめます

 

ママ
「そんなに丁寧にしなくてもいいのに」
「先にこっちをした方が効率いいんじゃないかな」
と思うこともたくさんありますが、わが子のペースでいいと思ってあげましょう。

 

HSCのお子さんには

繊細ちゃん(娘)
「自分を尊重してくれる」
「自分を分かってくれる人がいる」
という安心感が必要です

 

いきまる
みんな違って当たり前、それでいいと思えるような環境にいられる、ということが大切なのです。

 

お子さんの感覚を信じる

 

え、そんなことで?
とお子さんが怖がったり不安に感じていることを、親が理解できないことがあるかもしれません。

それでも

ママ
「そんなの怖くないよ」
「そんなこと言っていたらなんにもできないよ」
否定したり、自分の価値観を押し付けないようにしましょう。

 

HSCのお子さんは、自分の言動をよくわかっており、自分の言ったことに周りがどう感じるのかということまで考えています。

そんな中、一番身近な親に否定されてしまうことはとても恐怖です。

 

いきまる
怒られないように、嫌われないようにするため、気持ちを伝えないようになってしまうかもしれません。

 

もし、お子さんが怖がっていたり、不安に思っていたのなら

ママ
「怖いんだね」
「嫌な気持ちになったんだね」
受けとめて、その感覚を認めてあげてください。

 

いきまる
不安や心配を親が受け止めてくれること、話をしっかり聞いてくれる環境は、お子さんにとって「親はいつでも味方だ」という絶対的な安心感を与えてくれます。

 

良いところを褒める

 

親が自分のよい部分を見てくれているという安心感は大きな自信になります。

 

褒めるときは具体的に伝えることをお勧めします。

ママ
「すごいね」
「いいね」
「上手だね」
と言いがちですが、
ママ
「この前より〇〇ができるようになったね」
「青色で塗ったんだね。きれいに塗ることができたね」
具体的に褒めましょう

 

いきまる
具体的なほめ方はお子さん自身も気づかなかった長所を知ることができます。 また自分のことをしっかり見てくれているという満足感につながります。

 

お子さんの良い部分を伝えて「あなたはあなたのままでよい」というメッセージを伝えましょう。

 

親の理想、正解を押し付けない

 

いきまる
子どもを心配するあまり、
「あれもした方がいい」、
「こうした方がうまくいく」
と色んな習い事をさせてみたり、親の考え方を押し付けてしまったりしがちですよね。

 

実は、子供に何もさせないと自分が罪悪感を感じてしまうとか、周りからどう見られるかというという気持ちからやっていることが多いかもしれません。

 

いきまる
色々と気づいてしまうHSCのお子さんであれば、親のエゴだと気づきますよね。

 

子どもを心配する気持ちは一度脇において
「本当はどうしたいのか」を子ども自身が決められるように見守りましょう。

 

大人だって誰かが決めた正解や理想の中で生きていますよね。
その正解や理想はあっていいのですが、それを子供に継承しない、押し付けないようにしましょう。

 

できるだけ、正解や理想は本人以外が決めないことが大切です。

 

いきまる
1人の人間として尊重してくれている、信頼してくれている、とお子さんは感じることができ、自分の考えや行動に自信が持てるようになります。

 

親の自己肯定感を回復する

 

いきまる
HSCのお子さんに寄り添うことで、周囲から「甘やかせすぎだ」「躾がなっていない」と親御さんが非難されることもあります。

 

そのため、HSCの子どもを育てていると親御さんの自己肯定感も下がってしまっていることもあるでしょう。

 

先に書いた「他人と境界線をひく」という方法のほかに、親御さん自身の自己肯定感の回復も必要です。

HSCの対応法を理解したところで、いつも心穏やかでいられるはずもありません。

 

いきまる
そんな時は正直にお子さんに感じていることを話してみてはいかがでしょう。
親が素直な気持ちを伝えることで、お子さんも気持ちを伝えやすくなります。

 

会話の中からお子さんの本当の気持ちや、気づきが出てくるかもしれません。

また、お子さんなりの対処法も見つかるかもしれません。

 

お子さんの自己肯定感を育むことを意識すると同時に、親御さん自身の自己肯定感を回復することにも心がけましょう。

いきまる
ぜひ、親御さんも自分の好きなことに打ち込んだり、安心する場所や時間を大切にしてください。

 

まとめ

 

HSCの子育てでは安心感自己肯定感が大切です。

 

お子さんがこれらを得られるために、親としてのできることを紹介いたしました。

 

HSCに必要な親の対応法
  • HSCを知る。
  • 境界線を引く。
  • お子さんのペースでいいと思ってあげる。
  • お子さんの感覚を信じる。
  • 良いところを褒める
  • 親の理想、正解を押し付けない。
  • 親の自己肯定感を回復する。

 

上記を心がけることで、ストレスに負けづらい心が養われ、HSCの素晴らしい能力が花開くでしょう

 

いきまる
HSCは素晴らしい特性を持っています。
身近な大人がその特性を理解し、大事にしてあげる環境こそが、お子さんを能力をすくすくを発揮させることにつながっていきます

 

現在レビューを募集中のため、期間限定で無料配布中です。 受け取り希望者が増えた段階で無料公開は終了するので、ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA