HSCの子育てを理解し限界回避しよう!

 

いきまる
毎日の子育てお疲れ様です。いきなりですが子育て楽しんでますか?毎日毎日同じ日なんてありませんよね?
ママ
最近、子供が学校に行きたがらないの。理由を聞こうとするけど、なかなか聞きづらくて
ママ
わかるわかる。人一倍繊細な子だから、接することが難しくてイライラしたりしてしまって育児ノイローゼになりそうだわ

いろんな子がいるように、いろんな子育てがあります。
その中でも5人に1人の割合でHSC(highly sensitive child「人一倍敏感な子」)という個性を持って生まれた子供がいます。

いきまる
大丈夫です!これから紹介するHSCの特徴や対処法を見ていきましょう。きっと子育てのヒントになるでしょう。

 

HSC子育てのここが辛い!!

いきまる
HSCには4つの性質(DOES)があります。この特徴などを知ることによってお子様とうまく向き合えると思いますよ。

 

DOESとは?

D(Depth)→深く考える。

O(Overstimulation)→過剰に刺激を受けやすい。

E(Emotional&Empatthy)→感情反応が強く、共感力が高い。

S(Subtlety)→些細な刺激を察知する。

 

D(Depth)→深く考える。

物事を慎重に考え読み取る為、行動するのに時間を要す。

ママ
過去にお友達から傷つくことを言われたことを気にしていて学校に行きたくないみたい
いきまる
大変ですね。お友達の何気ない一言で深く傷ついてしまいますよね。

このように深く考えすぎて登校拒否など見られます。そして、登校拒否したことを負い目に罪悪感に感じることがあります。

そういう時は話を聞いてあげたり、学校以外にも生活や学習できる場所を作ってあげてください。

いきまる
今はYouTubeなどでいろんな学習動画が出ているかお子さんと探してみるといいですよ。

 

O(Overstimulation)→過剰に刺激を受けやすい

音や匂い触感などに敏感で少しの変化にも大きく受け取ってしまう。

新しい場所や普段の生活においても疲れやすい。

ママ
旅行に行ってすごく楽しそうだったのに家に帰るとグッタリ…
いきまる
刺激を受けすぎて疲れてしまったのでしょう

新しい環境や場所に不安や緊張などが強く見られ思考回路がバグを起こしてしまいます。

リラックスの場や神経を回復させることが大事となってきます。安心できる場所や癒し効果があるもの(アロマなど)を確保しこまめに休憩しましょう。

 

E(Emotional&Empatthy)→感情反応が強く、共感力が高い。

共感性が高く感性が豊か。

他人の感情に振り回され自分本来の力が発揮できにくい。

ママ
妹が大事にしていたコップが割れて悲しんでいたら、一緒に涙を流していたことがあったわ
いきまる
こういうとき共感性が高いHSCの子は、自分のことのように思ったのでしょうね。寄り添ってあげましょう

感性が強いので表現、創作活動に取り組み生かしていきましょう。

ダンス・音楽・絵画・プログラミングがございます。
お子様にあった強みを発揮しましょう。

(参考:杉本景子・著、はしもとあや:イラスト「一生幸せなHSCの育て方」)

 

S(Subtlety)→些細な刺激を察知する。

五感が敏感すぎて日常生活に影響を強く受けやすい。

体内の刺激にも敏感であり薬など効きやすい。

ママ
少しリビングの配置を変えただけで、落ち着きがないの
いきまる
思考や感情レベルが高いので些細なことにも気付いたんでしょうね

それらによって体調不良やストレスなど感じやすい
お子様の話を聞いてあげたり、一人でゆっくりと過ごせる時間(ダウンタイム)を設けましょう。

 

子育てに限界を感じたらリフレッシュ

HSCについては理解もしているし向き合う姿勢も整っている状態でどうしてもイライラしたり時には自分を責めたりしがちだったりします。

いきまる
そういう時はリフレッシュをしましょう
ママ
リフレッシュってなにすればいいのかしら…
いきまる
おいしい物を食べたり、音楽を聴いたりするのはどうですか?

僕は甘いお菓子を常備して隙間時間に隠れて食べて息抜きしているよ

ママ
子供がこんなに頑張ってるのに私だけいいのかなぁ
いきまる
子供は、我々が思っている以上にママを見ています。子供の安心するのはママの笑顔です。
リフレッシュする勇気を出しましょう

 

まとめ

いきまる
HSCの特性などをお話ししましたけど、どうでしたか?
ママ
ただ単に繊細ってわけではなく、すこし向き合い方も考えることができそう!

すべて悪いことに繋がることではありません。
本人の意思を尊重しマイペースに過ごしていくことがです。

お子様に「ここは自分の居場所なんだ」って思えてもらう環境づくりや声掛けをしていくことによってママとの信頼関係ができ、本人自身が成長の過程で気付くことができます

知識を理解してもうまくいかない日はあります。そういう時は子育てを一旦お休みすることも大事です。

ここまで読んでいただき有難うございます。少しでも子育てする気持ちが楽になれば幸いです。

 

現在レビューを募集中のため、期間限定で無料配布中です。 受け取り希望者が増えた段階で無料公開は終了するので、ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA